お題「#この1年の変化 」
この一年だいぶ頑張って生きてたと思う!よかった!(挨拶)
出ていくお金とリカバリーに使う時間が浪費に見えて、生産性の無さに気が狂いそうに…いや気が狂っていたんだけど、そして多分今も何らかそうなんだけど、少しはマシかな…
自分の幸せは絶対に叶えるって言うかやりたいことはたくさん出てきて、この境地に来るまでが長かったね…そして、また病むかもしれない、リカバリーに時間がかかるかもしれない。それでも、やっていきたいし、生きていきたい。
またオーストラリアに行って、広い空の下でオージービーフ食べたいな
オーストラリアならティムタムも絶対だ
(併せて、中国とオーストラリアの歴史も調べておきたい…何事も勉強)
健康でいたら、遠いところの美味しいものもたくさん食べられるかな?
花を活ける専用の場所を設けて、四季折々の花を活けて楽しみたい
エンジニアとして、できる自己研鑽は…睡眠と食事と息抜きを確保した範囲で頑張りたいし成果を出したい
現実的にはお金が必要だったり時間を確保とか色々あるけど、前向きな意欲で、それは誰かを見返したいとかじゃなくて、よかったな、と思う。
人の為じゃなくて自分の望みをかなえて幸せになるんだった。
人目ってなんだったんだろうなあ、意地悪をたくさん向けられていたのはなんだったのか。世間とは、普通とは、自分に向けられたたくさんの悪意とたくさんのとげのある言葉とは。
これから先トラウマがぶり返したりとかあると思うよ。完治するとは思っていない。それでもなんとか抑えてやっていきたい。あと法制度については意見を述べて必要なアクションを取りたい。誰も守らない家父長制なんてなくなったらいいし、互いを尊重できないなら、経済DVやるなら家族なんて形はとらなくてもいいっていうか、戸籍で繋がる必要ないっていうか。許さないよ。
許さないままでも幸せはやれると思う。
さて具体的なアクションとしては、実家との問題を進捗させたいとかあるわけですが。自分が悪いとか一切思ってなさそうと思ったらなんかそうでもなかったしわからん。ただ、あの夫婦も問題が根深いし、掘っていくと母親への育児負担×2名分(両方とも発達障害かつ不登校とか色々)を押し付けた父親の問題…とかになり面倒は見たくないけど外からの分析はまあやってもいいか…みたいな。弟も「男はこうあるべき」+両親への恨みつらみが発散しきれずみたいな感じか。気の毒だが、頑張ってほしいし、私への暴力は謝ってほしいし、あと弟は配偶者に手を出してないか心配だな。
第三者を交えて家族と話す、なら出来るかな。襲い掛かって来たり暴れまわったりは、60過ぎた人たちがやるとは考えにくい。やりたいのは答え合わせだけ。その後継続して会うとか何かは…わかんないけど状況次第じゃない。第三者込みなら会う。
ちょっとだけ自分の憎しみとかを俯瞰できただろうか。一年間なんとか耐えてきてよかったんじゃないかな…どうかな…