どの名義で書こうかと思ったけど結局はてブに。
どうも、愛らしく賢い美ゾウさんでお馴染みのぞう氏です。
先日、毒実家を脱出し、転入届を出し、家族に現住所がばれないように住民票の閲覧制限をかけました。
この記事は、
- 毒親育ちかも?と思う方
- 実家を脱出したい方
- 住民票の閲覧制限をかけたい方
に届くように書きます。
なるべく平易な表現を心掛けますが、書いているぞう氏本人が10年以上毒親に苦しめられて来たこともあり、一部読んでいて気分が悪くなるようなこともあるかもしれません。その場合は途中で読むのをやめてください…
- 毒親、機能不全家庭との軋轢
- 物件を探そう
- 転出元(毒実家所在地)の役所で行政手続きをしよう
- 荷造りをしよう
- 会社に相談をしよう
- 転入先警察に相談をしよう
- 書置きをしよう
- 脱出しよう
- 転入手続きをしよう
- あとがき
毒親、機能不全家庭との軋轢
毒親ってやってる本人は毒の自覚ないものだし、機能不全家庭の中にいればそれに慣らされてしまい、その中を出るなんてのは思いもよらないことでして。
実家を出たいけれども、それを言うのも怖いし、何されるか分からない、でもここにいたら人権はない、しんどいまま…でも怖い…を繰り返し言い訳つけて実家に飼い慣らされていました。
…でも、ちょうど一か月ほど前に失恋ムーブからの緊急集会が繰り返されているうちに、そんなことよりも早く家を出たほうがいいよ!ということに気づきまして。
朝におはよう、夜におやすみがない、怒鳴り散らされる、私の話を歪んだまま捉えて正しく向き合おうとしない、家族揃って食卓を囲むこともない、体調が悪い時心配してくれない、などなど、29歳でこの状況って実はしんどい?やっぱりしんどい?でもどうしたらいいんだろう…と考えていた矢先に、もういいや、って。
自分の家庭が機能不全だったこと、毒親育ちだったことは過去記事に詳しく書いているので、気になる方はそちらをご参照ください。
あとTwitterで「#ぱおぴぴお引越し」タグ付けて親からのLINEのスクショ貼ってますので気になる方はそれも掘ってもらえれば。ただし気持ちのいい内容ではないから気を付けてね。
散々私のことを悪く言われてからの、「もう家に誰もお前の味方はいない」と母から告げられてそこでトリガーが引かれて、「あ、じゃあ私もうここにいなくていいですよね」ってなって、そこから毒実家脱出が始まりました。
あとこういう気持ち悪い状況の家庭だった。
同情買いたいわけじゃなくて、これご家庭DV事案かなって思うのですが皆様的にどうですか? https://t.co/buKg2iI0Hm pic.twitter.com/4SKBzg72UT
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月16日
これさ、母の機嫌のいいときはそんなことないし調子いい言葉をかけられるんだけど、そうでないと一気にこのLINEなんだよね。ずっといじめられるんじゃないならまあって思ってたけど、どうもそうではないっぽいね? https://t.co/AECfNmfUjm
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月16日
親(というか母)から、同期と仲良くなんてありえない、とか、現場に行ったら名前ではなく「派遣さん」と呼ばれる(SESだからね)、とかお前の服装はおかしいからどこでも通用するわけ無いとか圧をかけられましたが、まあ弊で元気にやっとるので……気が狂ったようなLINEは6月から酷くなったな
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月21日
一年で二度転職をやると、ふらっと外泊するだけ(父と弟はやってる)でもこれくらいの詰められがあります。母、すまんな、君からのLINEはフリー素材になったわ。 pic.twitter.com/z6m7SW7AO4
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月21日
29歳はおばはんでユニクロはだめだそうです。ぱおぴぴは歳を重ねるごとにバチバチに可愛くなっているのですが…… pic.twitter.com/dEfBrQ0UXf
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月21日
生まれてこの方幸せな食卓の記憶がない。家族四人座れないテーブルがあってそこに食事が置いてあって、誰かが食べ終わるのを待つか床で食べるかの二択だった期間が長い。各々食べ終わったら自室に帰るか、テレビのある部屋に集まるか。でも大人四人が六畳の部屋に集まるのはしんどいね。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月26日
母親が台所の床で、ひと皿に色んなもの乗せてかきこんでるのが常態化してたからな…母親もかわいそうだったんだが、あれはなんでそうなってたんだろうな。母親自らの判断でそうしてたのかな、父と弟は着席して食べてたのに。床で物を食べさせるのはよくないよ。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月26日
弟(27歳)が母の部屋でくつろいでるの見るだけで嫌悪感がすごい。弟の何が気持ち悪いって、両親海外旅行中に母の布団で寝てるとこ。27歳の男が60代の母親の布団で…?
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月26日
母の部屋は物が多すぎてゴミ屋敷に近いんだよな…捨てられないのに買い込んでしまう。寝るスペースも満足に確保できないくらい物がある(布団敷いて足を伸ばして寝れてない)それは父と弟の部屋も同じ。あいつらおかしいんじゃねえか?
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月26日
弟は不登校引きこもりとか停学処分とかを経て今があるので、手のかかる子が今普通に働けて親孝行()にお菓子を買ってくるだけで親としては50000000000点なのかな?品行方正清く正しく美しく生きてきた身としては比べられる事自体がそもそも癪に障るわね。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月27日
親の言い分としては、弟は過去にいろんな失敗をして学習して今があるのにお前は自閉症(これは診断済み)のまんま!死ね!だからなぁ。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月27日
そんなわたしが保健室登校していたことなんて親は知る由もない。今思えばあれは見えないところでやるささやかな反抗だった。夜逃げの書き置きにはね、心療内科通いのことも休職のことも全部書いてしまおうかなって。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月27日
これは私が悪いのか。#ぱおぴぴお引越し の背景にこの詰めがある。昨日口頭で耳障りのいいことばかり言ってきたくせにこれだよ…あと転職はせざるを得なかったからなあ…今言っても詮無いことだが。 pic.twitter.com/MmXWfW7RkV
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月28日
続き。だったらどうなんだよ!#ぱおぴぴお引越し https://t.co/hUOizIqJXw pic.twitter.com/QdKkqdrSYB
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月28日
写真を随分かわされた、って高校時代、十年は前の話ですよね。なんで今言うんですか?あなたの思い通りの高校生やらなかったからですか?やってたらどうなんだよ! https://t.co/ZuHq9ahUiQ
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月28日
ふと思い出した嫌なこと。学生時代かな、家族で正月に有馬温泉太閤の湯に行こうってなってて、でもそのタイミングで私が生理始まったら母からめちゃくちゃ嫌味言われてタンポン入れてお湯に入れと言われた。(マナー違反!)「生理なんてお父さんに説明できない、なんでお前は間が悪いんだ」と。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月29日
母は不調についてはすぐピル飲めっていうし、卵巣嚢腫については「そんなものにかかると医療保険に入れなくなる、厄介だ」と切り捨てた。私の身体を気遣ってくれる言葉をかけてくれることはもうないんだろう。血縁と戸籍に期待しちゃいけないな。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月29日
IPAの資格取れるだけとって手当もらったり昇格昇格してった父のこと、母も弟もリスペクトがなくて、稼いできて当然みたいな態度やったの嫌やったな。別に父は好きじゃないけど、家族が困らないだけのお金を稼ぐ能力は評価したらいいのに、いつも陰口叩いてた。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月30日
まあ、父は家庭を蔑ろにして資格取得に打ち込んでたからなあ…どっちもどっちなのかな。危うい線で構築された家庭はちょっとしたことでバランスを崩すし、常にはけ口としてのターゲットが必要になる。互いを尊重し合うパートナーシップを築きたいのはこういう経験から。
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年7月30日
弟が出張の間(3日間)「定時で帰ってハムスターの世話をする」ことを言われる→許諾する→再度言われる→そのうち1日はチームMTG入ったので定時帰宅は難しいと伝える→言ってることとやってることが違う、お前は客先でそれをやるのか、と弟に怒鳴りつけられる&母からのLINE
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年8月1日
恒例なので母からのLINE晒しときますね。リモア持って研修行かせようとしたのは母だし、お前らと関わってない時間は毎日楽しいよ! pic.twitter.com/kljet5KTu6
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年8月1日
ハムスターのいる部屋(母の部屋六畳)はエアコンつける→その部屋に父と弟が集まるというのはどうなんだろう、節電なのかな
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年8月5日
さらに旅行などで母不在時は、弟(27歳)が母の部屋でハムスターと寝るというソリューションでハムスターの温度管理してるからな…聞こえますか?母の部屋で寝る弟ですよ?違和感あるのですが〜
— ぞう氏/ぱおぴぴ (@Fis_moll) 2019年8月5日
物件を探そう
失恋ムーブ慰め集会に集まっていたフォロワーさんたちと物件検索して内覧申し込んだのが7/15、内覧したのが7/19で即決。不動産屋さんが繁忙期でない時期だったのも幸いし、なかなかいい条件の物件を確保できました。
職場にも近く便利なところです。
毒実家脱出する方の物件探し注意してほしいのは、「保証人なしでいける物件かどうか」です。私は頼れる親戚もおらず、家族からも孤立させられた状態でした。血縁・戸籍でつながった家族がアテにできない状況ですので、不動産屋さんには「保証人が立てられない」と伝えてください。
そしたらその条件で物件調べてくれます。
私はSUUMOから物件問い合わせましたが、女性の一人暮らしであること、保証人が立てられないことは不動産屋さんとの打ち合わせの中で伝えました。
物件の本契約の際には印鑑登録済みの印鑑・印鑑証明書・住民票の写し・お金(これはいくら必要か不動産屋さんに聞いておきましょう、30万円あれば足りるかな…どうだろう)を持っていきました。
印鑑登録忘れてたので会社を午前半休にして諸手続きしに行ったのですが、その話は次の段で。
転出元(毒実家所在地)の役所で行政手続きをしよう
まず印鑑登録。これはわりかしすぐ済むので割愛。印鑑押して、印鑑登録カードをもらいます。マイナンバーカード所持&印鑑登録をしておくとコンビニでも印鑑証明書が発行できるのです。
次に転出届。いつ引っ越すのか、についてですが、両親が海外旅行で不在にしている間にエイッと逃げることにしたので、引っ越し日はすぐ決まりました。
所定の用紙に転出したい旨を記入、意を決して窓口で「住民票の閲覧制限かけたいのですが~」と告げると、なにやら偉い人?が来て個室に呼ばれる。
どうも、警察などに相談実績がないと閲覧制限の申請はできないらしい。
ふむ…となり、その場では転出届を出して転出元の警察署に向かう。
警察の生活安全課に、過去のLINEを見せたり浴びせられた暴言について相談するも、
「今のこの状況で家族と絶縁してしまうのはあなたにとってよくない、母からのLINEをブロックして着信拒否しておくだけでは済まないのか。何かあったらこの相談実績をもとに警察が動くから」と説かれ、その場では閲覧制限の書類を申請する運びにはならず…淡々と説明しすぎたのが良くなかったのだろうか。その日は失意の中午後から出勤する。何があってもおれたちはあきらめるわけにはいかないからな…と強く心に誓った。
荷造りをしよう
さて、私は観劇のオタクをここ8年ほどやっている。それが故にパンフレットや雑誌などの持ち物がめちゃくちゃ多い&どれもこれも思い出が詰まっていて捨てられない。
ので、
このようなサービスを使い、月額250円/一箱で荷物を預けることにしました。
最終的に段ボール箱5つ分になったパンフレットたちを見ると、ああ…ってなりますね。なりました。
あと冬服を友達の家に避難させてもらったりしているうちに、段ボール箱10箱+布団+ぬいぐるみその他諸々が荷物となりました。
失恋ムーブの集会にふわっと現れたフォロワーさんが「レンタカー代+ご飯で当日荷物運ぶよ」って言ってくれたので、無免許ですが運良く荷物を運ぶことができました。単身者向けのお引越しパック使うとどれくらいかかるんだろうな…逃げる日が決まったらなるべくバレない形で少しずつ荷物を運び出しておくとよいです。
会社に相談をしよう
万が一親が会社に住所を聞き出そうとしてきたら…と考えると恐ろしいので、会社のメンターに事前に相談しました。
個人情報なので、私の許可なく教えることはないので安心して、とのことでした。よかった…
勤務先が1,000人以上規模なのでこの対応なのかもしれません。毒実家脱出し行き先を知られたくない方は、会社や友人への対応も気を付けておいたほうがいいです。
転入先警察に相談をしよう
転出元警察がダメなら転入先警察だ、ということで、
8/1、お引越し前に相談実績つくりに行きました。
幸運なことにインターネットのおともだちに付き添ってもらえました。
またしても生活安全課にて、LINEの内容、暴言について、家に誰も味方がいないこと、そしておともだちの言葉で思い出したのだけど、
私は家庭環境を苦に自殺未遂を何度かしていたということ(自分の記憶からこれは消してた過去だった…つらかったものね)などなど、気づいたら泣いている状態で話していました。
警察の方から、住民票の閲覧制限の支援措置に必要な書類が通せるかやってみます、とのお返事をいただきました。
あ、警察に相談行く際は、家族の生年月日や連絡先などの情報を全部揃えておくとスムーズです。あと身分証明書も持っていきましょう。
ちなみに、同行のお友達について、警察の方から「どういった間柄のご友人ですか?」と聞かれたので「インターネットのお友達です」と答えてたのは正解だしなかなか面白かったです。これ聞かれるとこなんだね。
そして8/9、転入先警察署より電話があり、住民票の閲覧制限の支援措置に必要な書類が出来た、と連絡があったのです!
書置きをしよう
何も言い残さず出ていくのもアリかなっておもったけどそれはそれで禍根を残しそうなので、書置きはしました。警察に捜索願出されても嫌だしね…
自分の意志で出ていくということ、会社と警察にはDVで相談済みだということ。
文字が読めて理解できる人たちなら、ここまで書けばわかる、かなぁと期待しながら。
脱出しよう
さてお引っ越し当日の朝です。運の悪いことに荷物の搬出を弟に見られて、
隣の家にまで聞こえるような大声で「お前何してんねん!説明しろや!出ていくんなら止めへんから!」と喚かれましたが無視して脱出、出発。
道中で不動産屋さんに鍵を取りに行き、新居へ。
フォロワーさんたちに手伝っていただき搬入したり、ニトリに必要なものを揃えに行ったり、Amazonで注文していた洗濯機の設置を見守ってもらっていたりしました。
この転居の一連の騒動で思ったけど、Twitterで交流があって定期的に気軽なオフができて、お互いの本名もうっすら知っているくらいの間柄のフォロワーさんが近隣にいると心強いものですね…重ね重ね、ありがとうございます。
転入手続きをしよう
8/13、転入先の役所に転入手続きに行きました。
必要な書類に記入し、マイナンバーカードを持っているのでそれ+住民票の閲覧制限に必要な書類を窓口で出しました。
無事住民票の閲覧制限となったわけですが、注意していただきたい点は以下
閲覧制限をかけた状態では、マイナンバーカードを使用した、コンビニでの住民票の写しの発行などはできない
転入先役所でしか住民票の写しなどは発行できない
という二点です。
マイナンバーカードの利点、うう…ってなりますが、暮らしていて住民票の写しが必要になることもそんなにないかな…?と思うのでそこはいいや、ということで…
そうだよね、もし万が一マイナンバーカードを家族に奪われて、住民票の写し出されたら現住所バレちゃうもんね。
そして、この閲覧制限の支援措置は一年ごとに更新が必要な旨も伝えられました。
一年後、どうなってるだろうなぁ。でもまだ自分の城を守って自分の身を立ててやっていきたいなぁ。
と、詳しくは
もご参照くださいませ。
あと印鑑登録しなおしたり、マイナンバーカードに転入先住所を記載したりで役所回りは終了。
あとがき
今ウーバーイーツでケンタッキーフライドチキン頼んでもぐもぐした後これ書いてるんですが(実家にいたころは冷めた余り物のフライドチキンしか食べられなかったから温かいのが嬉しい)、逃げると決めてから一か月足らずでここまでできた自分が素晴らしいし、ご支援・ご声援くださったフォロワーさんたちにありったけの愛と感謝を伝えたいです。
一人暮らし始めたばかりでまだまだ部屋は散らかっていますが、徐々に片付けながら自分だけの快適な空間を作っていきます。
また、毒親育ちの過去、「かわいそう」と思われる余白から縁を切って、新しい人生を歩んでいきます。
めっちゃ長文になりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
住民票の閲覧制限についての事例が増えて、一人でも多くの方が救われることを心より願っております。