Twitterのログ見ながら振り返ろうと思います。
全体的に低迷した一年で、まず発達障害の傾向がある(小学生で診断済み)からか社内SEでいろいろやっていくの限界じゃねえか…と気づいたのが重かったです。だましだましやってたんだけどね。
最後、10月入ってから希死念慮がきつくなって診療内科行ったら、抑うつが振り切れてて休職をすすめられる→でも働いている自分以外認められないから休職はしたくない、というやり取りなどをしました。
11月入って人事考課面談がボロボロで、かつ忠誠心?コンピテンシー評価がボロボロすぎたので何があったのか聞かれて心療内科の件を上司に報告。
「骨折している人に走れなんて言わないのと同じように、相応の配慮をする」とその時上司から言われたんだけどね…
その後日の産業医面談で明るく振舞いすぎた結果「回復して通常と同じとみなす」と産業医が判断したのか上司がそう解釈し、「一人前と同じ扱いにするし、ビジネスだから結果を出せ」と言われる。ので、一人前って何なのかわからないけれど頑張らないと…と思うも仕事は全然できるようにならず、周りにも迷惑をかけ、また服薬の影響か頭も回らずしているうちに休職することになりました。
2月末付近までお休みらしいよ。リワークプログラムを受けて、「まともに働けるようになること」を期待されてるみたい。( ´_ゝ`)フーンって感じや。
で、休職して少し経ったので思ったのが、
・別に自分ばっかり悪い事案なわけではない
・上司や周囲が理解があるかというとそうでもない
・Slackのスクショは違和感があればすぐ残しておくべき
・自分を大事にしてくれるところで働きたい
・っていうか評価者変えたいから転職したい
・推しごとは大事にしたい
とかそんな感じでした。
あとパートナーほしい笑
新範囲の簿記検定勉強も怠らずね…案外日がないからね。
なので、
・転職活動
・恋活なのか婚活なのか、パートナー探し活動
・簿記の勉強
と、趣味のサックスの発表会に向けての練習が3月くらいまでのメインタスクかな。案外やること多いな。
あと自分のポータルサイト的なもの作りたいのでまたドメイン取ってなんやかやします。メンタル転職恋活生活などなど話せることたくさんあるし、どっか書いて残しておきたい笑
2019年、推し事は集計したら40現場くらいだったので充実でした。
これはまた別記事に書こう。
いろんな人にお世話になってそれはありがたいけれど、低迷の二文字は残る年でしたな。2019年はふわっと軽やかにやっていきたい~!